フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
LINK
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
わかりにくいところを記載。 1.案内状(往信本文)の作成 自分で作成した本文を貼り付けるケースの おすすめ番号: 03その他:05103004.FWB 2.これを往信に貼り付ける方法。 「貼り付け」↓click これで右の本文(案内状面)が出てくる。 ![]() 3.返信本文(出席・欠席) おすすめ番号:02同窓会:05202006.FWB ![]() 4.印刷 2面あるので2度に分けて印刷する。 一番上の「用紙選択」↓click. ![]() ![]() b. 往復ハガキ:返信 ここに保存されている。 (実際は保存がうまくいってなくて、最初からやり直しになるケースあり。 これを解決する方法は作成した直後に外付けUSBメモリーなどに保存するのが良い) 2014/5/6 案内状(往信本文)や 返信本文(出席・欠席)が消えた時の対策。 (年賀状などへ移行したあと、作成した案内状等が行方不明になることがある) その回復方法↓ 1.〈オープニングメニュー〉「往復ハガキ・ラベルなどを作成」click 2.往復ハガキ・往信面click 3.下記右手の「開く」をclick ![]() 4.そうすると下記の画面(マイドキュメントの中の住所録一覧表のアイコン) ![]() 5.この住所録一覧表のアイコンをclickすると下記の見慣れた表示[ユーザー・往復ハガキ・往信◯◯] が出てくる。 [往信◯◯]をclickすると以前作成した案内状(往信本文)が出てくる。 ![]() 筆まめ住所録のバックアップ
by gionbayashi
| 2014-05-05 09:11
| 通信・パソコン
|
Comments(2)
![]()
往復はがきの印刷についての解説ごくろうさまです。当方、さしあたっては多数のかたへmの出状の予定はありませんが、必要tになったときにはこのブログを開けて見たいとおもいます。
韓国旅行へはいつお出かけでしょうか?
Like
これから予約を始めようと思っていますが、慣れてきましたのでちょっと
作業をさぼっています。
|
ファン申請 |
||